愛知県名古屋市の山岳会・千種アルパインクラブではアルパインクライミングを中心とした様々な山岳活動を行っています

愛知県名古屋市の山岳会 千種アルパインクラブ

千種アルパインクラブ ブログ トップページ  >  ブログ一覧

2017.01.23

早戸です。

1/21-22にWinterClibmersMeetingに参加してきました。

総勢25名(信州大学サポートメンバー4名含む)

当初予定は米子不動でしたが大雪の為、車両通行不可。

協議の結果、西上州へ転進。

初日は、移動の為神津牧場の小さな氷柱を少しだけ登り、

駐車場での交流会がメインとなりました。

各地から集まったクライマーととても有意義な時間を過ごせました。

(私は泥酔してキッチンテントに突っ込んだりしていたようですが記憶がございません)

翌朝、富山のW君、関東から参加の最年少K君と組み、昇天の氷柱へ。(寝坊しました、すいません)

荒船山に来たのは初めてでしたがアプローチ至近のとても快適なクライミングエリア、といった印象でした。

クライミング自体は1人ずつリードし、各ピッチ快適に楽しめました。

_20170322_164724

_20170322_164651

_20170322_164558

 

2017.01.22

こんにちは

2017年1月12日(木) 御在所岳 αルンゼにアイスクライミングにいってきました。

参加:ソガさん、イドさん、カミテさん、ハラダ

行程:7:30裏道登山口~10:00頃αルンゼ

αルンゼアイスクライミング

13:00頃下山開始~14:30頃下山

 

1485051878898

朝5:30頃、カミテさんをピックアップし、7:00菰野町道の駅にて集合。

7:30頃~裏道登山道をボチボチと歩き、国見峠にまもなくというあたりから、

αルンゼ方面へ向かう。

αルンゼ 1ピッチ目

αルンゼ 1ピッチ目

1ピッチ目は、氷がないので、そのまま登った。

2ピッチ目にて、トップロープを張り、アイスクライミング

1485051888233

翌日から寒波到来という事で、まずまずの寒さ

1485051898963

ロッククライミングと比べると、アイスクライミングの方が、

すっきゃなと思いながら、ガシガシと楽しんだ。

皆で、2回転したところで、

「帰ろ」って、帰りました。

by ハラダ

追伸ながら、

帰りに、カミテさんと、洒落乙な旧片岡温泉にて風呂をいただいた。

いつも混んでいるので、スタッフに拡大するのかをしつこく聞いてみた。

来年には埼玉、翌年にはどこかと、オープンする予定のようであった。

こちらはここまでとの事である。

高速道路が通ったりと、より繁盛するんだろうな。

2017.01.10

初日にトレースを付けに行った途中からの奥壁。左右のルンゼの氷瀑がすごい

初日にトレースを付けに行った途中からの奥壁。左右のルンゼの氷瀑がすごい

 

1皮です

甲斐駒奥壁中央稜を岩佐さんと登ってきました

年末年始のものと思われるトレースが所々残っており

体力のないわれわれは大変助かりました

 

【7日】竹宇6:00~14:00 8合目

【8日】テン場5:40~6:45取り付き~13:15稜線~13:40テン場14:30~19:00竹宇

 

初日は快晴

標高差でほぼ2000m登るので、途中でバテないように

50分歩いたら必ず休憩するゆっくりペースで歩く

何パーティかに抜かれたが、皆さん七丈小屋泊か、日帰りで七丈瀑の登攀

8合目まで上がるのは我々だけのよう

七丈小屋辺りからバテ始めたが、割といい時間に到着

岩小屋は予想通り埋まっていたので、東斜面を整地しテントを張った

奥壁方面をのぞくと、八丈バンドに沿ってトレースらしきものが見える

予想外だったが、だれか壁に入ったのだろうか

テントを張る間に岩佐さんはトレースを付けにいってくれ

1時間ほどで帰ってくると、「右ルンゼと左ルンゼの氷がすごいわ」と感動していた

翌日は南岸低気圧の接近で雪予報だが

午前中は何とか天気が持つのではと想定し、朝一番で取り付くことにする

 

2日目

4時起床。空は満点の星で、思わず「よっしゃ」と声を上げる

だけどラテ付けて出発するころには曇天に。気温はマイナス4度と高めだ

取り付きまでは急斜面のトラバースや下降が多いばかりか

雪も柔らかく、草付きが露出しているところもあって緊張させられた

右ルンゼの氷瀑の真下に着く頃、やっと明るくなってきた

氷に厚みがあって、氷がうまい人なら登れそうだよ

中間の雪田より上は、ひょろひょろの氷だけど、、、

 

顕著なチムニーより10mぐらい下った斜面にある灌木でセルフを取り準備

リードはすべて1皮

1P目(30m、エイリアン3、トライカム1使用。残置なし)チムニーに入り込むのにザックが邪魔で落ちそうになる。右カンテに上がり、ステミングを多用。最後はベルグラのダブルアックスで、残置ロープの付いた灌木まで

031

1P終了点から、アプローチを急な下り見る

1P終了点から、アプローチの急な下りを見る

 

2P目(60m、灌木のみ、残置なし)正面のスラブ壁を右に回り込まず、左側の草付きにかかる氷を直登。そのまま上部の雪田へ。上部壁まで届かず、やや下にある灌木でビレー

034_convert_20170110194301

2P終了点から。後ろは摩利支天

2P終了点から。後ろは摩利支天

 

 

3P目(20m、エイリアン1、灌木使用。残置なし)夏ルートは壁の左側にある凹角から右上するはずだが、いかにも悪そうなので、青いテープスリングの巻いてある枯れ木のある右手凹角から一段上がり、バンドを左へ横断した。夏ルートと合流し、白樺の木でビレー

037_convert_20170110194417

 

4P目(35m、灌木、残置なし)凹角沿いに右上し、岩に挟まれた顕著なルンゼを登る。灌木でビレー

p1030438_convert_20170110194528

上部のワイドを登る

上部のワイドを登る

 

5P(40m、残置ハーケン3、トライカム1)ワイドクラックが悪い。クラック左側の岩がはがれた跡にアイゼンの爪を引っかけて体を上げ、クラック奥にあるホールドを取るムーブだが、支点(アンカー用のスリングがかけてある残置ハーケン)は足の下なので、落ちると危ない。おまけにこの頃から弱い雪が降り始め、手が冷たい。何度か行きつ戻りつして、せーので必死でホールドをつかむと、奥にハーケンを見つけて、アブミを素早く掛ける。ほー、助かった。やっぱ、おじさんの冬壁にアブミは欠かませんね。クラックをワイドクラック登りでずりずり上がり、狭くなった所にトライカム黄をセット。その上は急なベルグラと雪壁を10mほどダブルアックスで行く。当然ノーピン。灌木で支点を取って、実質的なクライミング終了

 

トレースが所々あり、雪も安定しているので、ロープをほどいて登って行く

ルートはリッジの右側を行くことが多く

岩峰を右のルンゼに下りて巻き上がるところも

下が切れ落ちたトラバースと、稜線に上がる最後の1Pでロープを出した

043_convert_20170110194733p1030452_convert_20170110194836

 

登り切った地点から縦走路までは30mほど

頂上が正面に見え、往復で20~30分で行けるだろう

でも雪が強まっており、

岩佐さんから「頂上に行ったら今日中に下りられないかも」と言われ、あきらめた

テン場に着くころには、かなり強い吹雪

荷物はすぐに真っ白になった

そのまま下山。そしたら下界も大雪。高速は通行止めになっており

国道20、19号を6時間かけて名古屋まで帰った

2017.01.08

早戸です。

友人と剱岳小窓尾根に行ってきました。

 

夏ごろに今年は剱へ行こうと新婚ホヤホヤのF君を誘い、色々と迷走しつつも結局はシンプルな形で山行実現に至ることができました。

 

1/2 山行前日

新婚のF君は嫁さんの実家である飛騨で正月を過ごしており、当日早朝にそこまで迎えに行く段取り。まだ三が日も終わっていないのになんとも迷惑な話なのだが。

当日朝に着くように行ってもよかったのだが暇をもて余していた私は高山に住む千種の瀧根さんと呑むことに。

毎度お世話になってしまい申し訳ないのだが美味しいご飯とお酒をたらふくご馳走になり、ちゃっかりお宅にも泊めていただく。

 

1/3 山行初日

早朝F君と合流。前夜の酒が抜けきらぬ私はF君に運転を託す。富山までの道すがら何度脇に止めてもらったことか。登山口に着く前からゲッソリである。

そんなことをしていたからか伊折に着いたのは8時半。しかし外は雨。

傘を持ってくるのを忘れてしまったのでコンビニまで30分掛けて買いに戻る。

しかし伊折に戻ったころには雨は止んでいた。。

出発前から散々だが気を取り直して10時過ぎ(!)に出発。

伊折のゲートから8㎞の車道歩き。アスファルト歩きは足にくる。

12時過ぎに馬場島に到着。

入山の手続き時に山岳警備隊の方に話を聞くと、どうやらこの山域は我々2人だけらしい。

ということは我々だけのためにこの方々8人は仕事とはいえここに居なければいけないということなのだ。

なんだか非常に申し訳ない気もするが、貸切は気分がいい。

「貸し切りなので楽しんできて下さい」との言葉を受け、

ヤマタンを受け取り出発。

おお、これがヤマ タン

おお、これがヤマタン

天候は雪に変わり出発1分でいきなりワカン装着。

1483865895636

白萩川沿いの雪は超湿雪。

鉄ゲタと化したワカンでラッセル。これは堪える。

fb_img_1483866833487

1483865888248

事前に渡渉が数回あるとわかっていたが寡雪のためか今回渡渉した回数は少なくとも10回以上。

しかし持ち前の面倒くさがりを発揮し全てワカン装着のまま飛び石で押しきった。(F君は1ポチャ)

15時頃雷岩に到着。今日はここまで。

取り付きの小ルンゼ手前でテントを張った。水は沢から汲めたので今日は水作りしなくて済んだ。

1日目だけは豪勢に鶏鍋と1缶だけ持ってきたビールで入山祝いとした。

 

1/4 2日目

暗いうちに出発。雪崩に警戒しつつ急なルンゼの脇を上がる。ラッセルは膝から腿くらい。

明るくなる頃に支尾根に乗っかることができ、一安心。程なくして小窓尾根に合流するとチラホラと赤布があった。

尾根に上がってからも相変わらずラッセル。

一ヶ所尾根の下りで不安定な雪面があり、「ここ雪崩そうだな」と呟いた瞬間に足元からスッパリと表層雪崩が起き、ヒヤッとさせられた。

一気に標高を上げてバテたし、視界も余りないので13時過ぎ2160m付近で行動終了とし、イグルー作りで培ったブロックでガッチリ防風壁を作りテントを張った。この日はラッセル疲れで写真撮る余裕無し。ご飯はフリーズドライとレトルトカレー。

 

1/5 3日目

前夜の天気予報が悪く、この日は停滞かと思ってゆっくり起床。

ダラダラと朝飯を食べ、外の様子を伺っていると予報より風は弱い。視界もなんとか効くので行けるところまで進むことに。

10時過ぎに出発。

すぐに凍った斜面が現れ、せっかく装着したワカンをアイゼンに変える。

1483865905952

ここからはところどころアイゼンが必要な部分があったためアイゼンのままラッセル。

14838659095251

fb_img_14838668625061

ニードル付近

 

14838659140151

14838659184101

急雪壁登り。これがドームか?

ニードルは懸垂したが50m1本では下まで届かず結局登り返す。

よく見たら稜線どおしでそのまま歩けた。

ドームを越え目の前に岩峰(マッチ箱だと思っていたが、ピラミッドというらしい)が見えたコルで14:30行動終了。

雪庇を削り半雪洞でテントを張る。

クロスオーバードーム。 驚異の700g。

クロスオーバードーム。
驚異の700g。

夕食は牛丼と棒ラーメン。あす以降の天候は良いと見て食糧を減らしにかかった。

 

1/6 4日目

この日は予報通りの快晴 。気持も晴れやかにラッセル開始。

目の前のピラミッド(このときはマッチ箱だと思っていた)の登りで残置FIXが見える急雪壁を確保して登りそのあと岩峰を右に巻いた。

14838659481881

右奥がマッチ箱

14838659550821

マッチ箱

マッチ箱の登りでもワンポイントロープを出した。その後も急雪壁 の万歳ラッセル。

14838660614451

14838660751811

マッチ箱基部

14838660793661

14838660813491

まだまだラッセル

14838660858141

マッチ箱を越えるとドーンと剱が見えた

 

14838660908681

下りもラッセル

小窓ノ頭を巻くため一気に下る。雪崩を警戒し大きく回り込んだ。

fb_img_14838669075021

小窓の頭への登り

小窓の頭を上がれば11月に偵察した場所に出た。あとは小窓ノ王を巻いて下った。

fb_img_14838669121611

14838661040251

fb_img_14838669229471

三ノ窓到着。天気も良かったのであわよくば長次郎のコルまでと思っていたが

稜線に出てからも続くラッセルで予想以上に時間がかかってしまった。

15:00行動終了。今夜も雪庇を削って半雪洞にテント張った。

今晩は黒カレーに親子丼。明日下ってしまうつもりだが念のため1食分だけ残しスープやら食べまくる。

 

1/7 5日目

 

2時起床。今日中に少なくとも早月小屋まで行きたいとの思いで早起き。

4時に出発し池ノ谷ガリーを上がる。幸いクラストして歩きやすかった。

稜線に出てからは概ねクラストした雪面となったがところどころ深いラッセルの部分もあった。

14838661148691

富山の夜景を背に

fb_img_14838669502011

闇の中登る

いよいよ頂上が近付いてきた。夜明けももうすぐ。

fb_img_14838669973541

14838661292911

fb_img_14838669662521

14838661345211

夜明け前に山頂にたどり着き、感動的なフィナーレとなった。

F君とがっしり握手をし、下山に取りかかる。

早月尾根の下りは状態が良くロープ無しで下ることができた。

早月小屋に着きほっと一息、関係各位に連絡を入れた。

ここからもとレースは無いのでまたワカンを履き、最後の最後までラッセルでの下山となった。

fb_img_14838670096531

定番の一枚

 

馬場島にてヤマタンを返却。

茶菓子を御馳走になり、久々の糖分が体に沁みた。

そこからは8㎞のアスファルト歩きをビールを飲みたい一心で歩いた。

*

昨年ほどでは無いとはいえ今年も雪が少ない。

そんな中での剱はもしかしたらあんまり行く価値は無いんじゃないか、なんて思ってみたりもしたが

全くそんなこともなく例年より少ないとはいえ5日間しっかりラッセルをし、ルートファインディングを楽しみ充実した山行となりました。

 

【今山行で導入をしたもの、試みたもの】

オマケでこんな紹介を。

 

・イグルー

元々今回はテントレスで剱に行くというテーマで計画を進めていた。準備山行でも何度か試したが経験不足もあり実用段階には至らなかった。

しかし、有用なのは確かで技術の引き出しに入れておくといい気がする。あと雪に対する造詣も深まるのでいいと思う。

 

・ジェットボイル

実際に使ったこともあるし、今や全く珍しくもなんともないが今回購入し持参した。

やはりガスの消費量は格段に少ない。あと鍋とバーナーが合体出来るのも使い勝手が良い。

吊るせるとより良いのだが、今回はテント内に紐がなく吊るすことが出来なかった。

ネックなのは火加減が調節できない(高級タイプはできるらしい)、鍋が小さい(金で解決できる)ことか。

 

・クロスオーバードーム

ヘリテイジの超軽量シェルター。ポール込で驚異の700グラム。人気過ぎて在庫がないらしい。

私も購入を検討したが在庫がないため千種の至宝・原田氏にお願いし、買ってまだ一度も使ってない新品を借りた。

買って返すつもりである。たぶん。

 

・自作エナジージェル

その値段の高さゆえ、私は長期山行の時のみ高級なエナジージェル(一個240円)を持参するのだが、今回は自作することにした。

これなら一個50円以下!貧乏人の財布に優しい行動食の出来上がり。

作り方はネットで調べればわかるので割愛します。

フリスクボトルはパワージェルの一個500円のものを二個購入。

もっと使い勝手の良さそうな(トレランのひとが使いそうなやつ)ものは2000円以上したので却下。

ゴミも出ないし、これは良い。

 

オマケおしまい。

 

最後になりましたが、

新婚ホヤホヤなのに付き合ってくれたF君、

日本山岳会東海支部青年部のみなさん、

富山県警山岳警備隊のみなさん、

千種アルパインクラブのみなさん、

本当にありがとうございました。

 

2017.01.02

ズドラーストヴィチェ 犬飼です.

年末年始にアイスのビッグルート三峰川岳沢に行ってまいりましたので報告いたします.

アプローチは雪少なく,懸念していたラッセルどころか,モーレツやぶ漕ぎ.

氷瀑は氷結甘く発展途上で,ところどころヒヤヒヤしました.

そーいえば私,このスケールのアイスは初めてでしたので,

終始引っ張り上げてもらいながらの山行となりました汗.

 

日程: 2016/12/31 ~ 2017/01/02

メンバー: 鵜飼さん(CL),酒井さん,犬飼

天気: 全日晴れ

コースタイム:1日目4:00長谷杉島ゲート ~ 15:30岳沢出合い 幕営

                     2日目6:00岳沢出合い ~ 14:00F8下 幕営

3日目7:00F8下 ~ 14:00仙丈ケ岳 ~ 16:00北沢峠 ~ 19:30戸台

【1日目】

南沢を詰める.雪浅く,渡渉が何度もありやきもき.

岳沢越にいくために,南沢を左に折れ,さらに沢を詰めるが...先に進めない.

15781309_10207846018853417_3397202863970595990_n

↑ 事前調査によると,この滝も氷結していて登攀できるようだが,

今年はじゃばじゃばで,登れませんでした.

雪がないため,そのまま沢を詰めるのをあきらめ,いったん稜線まであがることに.

15825768_10207846018813416_5344666128849073337_n

↑ ほとんど夏.この後,未踏の地をモーレツやぶ漕ぎしました.

稜線まで出たのち,岳沢越でようやく予定のルートに帰還.

岳沢出会いまで下り,幕営.

15780900_10207846014493308_6870724967562784526_n

↑ 幕営地.冬とは思えないほど,快適そのもの.

 

【2日目】

いよいよ登攀.しかし,氷結が甘く登攀できない滝もちらほら.

この日登ったF1 ~ 7でロープを出したのはF3,F4のみ.それ以外はフリーソロで登りました.

15780687_10207846023413531_8723126530403170184_n

↑ おそらくF1 水.流れてます.

15825922_10207846023373530_7516688056603450698_n

↑ F3 鵜飼さん,荷物背負ってのリードです.

立ってます.経験浅い私にはキツイ.腕パンパン.テンテンで辛くも登攀.

15780654_10207846025853592_4798027579756176793_n

↑ F4 鵜飼さん再びリード.

傾斜はF3より緩いですが,氷の形状がよくない.

全行程で一番しんどい登攀でした.

 

その後,F5~F7まではなめた滝をフリーソロで上り,

F8手前で幕営することに.私はもうバテバテ.

15894303_10207846025813591_9052575109646019547_n

↑ 幕営地.ロケーションは最高.整地がかなり必要でしたが.

 

【3日目】

いよいよF8ソーメン流しの滝

15871998_10207846364662062_8372290028106864868_n

↑ ソーメン流しの滝.

どこでピッチを切るか,よくわからなかったです.

今回も鵜飼さんリードです.頼りっぱなしですみません.

15822863_10207846026933619_6864722404692429355_n

↑ ソーメン2P目

F8の後,F9をフリーソロで登攀し,

テキトーな斜面を登り,稜線に出る.

その後は大仙丈まで美しい稜線歩き

15826572_10207846030053697_7235870366754642571_n

↑ 大仙丈までの稜線.

その後は,仙丈ケ岳,北沢峠,戸台まで,トレースをたどり下山.

密度の濃い,素晴らしい山行となりました.

今回は実力的に「連れて行ってもらった」山行でしたので,

もっと実力つけてリードします.

 

それでは,さようなら.ダスヴィダーニヤ

カレンダー

2017年1月
« 12月   2月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

最新の記事

カテゴリー

  • 講習会 (1)
  • 藪こぎ (7)
  • 積雪期アルパイン (84)
  • 無雪期アルパイン (79)
  • 沢登り (123)
  • 残雪期アルパイン (29)
  • 山スキー (14)
  • ボルダリング (5)
  • フリークライミング (50)
  • ハイキング (104)
  • トレイルランニング (11)
  • アイスクライミング (36)
  • その他 (36)
  • 月別

    © 2024 千種アルパインクラブ (CAC) All rights reserved.