愛知県名古屋市の山岳会・千種アルパインクラブではアルパインクライミングを中心とした様々な山岳活動を行っています

愛知県名古屋市の山岳会 千種アルパインクラブ

千種アルパインクラブ ブログ トップページ  >  ブログ一覧  >  20200920-21 大畠谷右俣

20200920-21 大畠谷右俣

2020.09.23


お疲れ様です。吉川Gです。

会員外のメンバーと大畠谷、いわゆる「オバタキタン」へ行ってまいりました。
ルートは最もオーソドックスな右俣で、左岸スラブを登攀するルートを選択しました。

========================

メンバー:Sさん、Wさん、Tさん、吉川G

2020/9/21 晴れ
6:50大笠山登山口(即入渓)-7:50二段30m滝-9:10巻き終り-10:45二連CS滝-11:20巻き終り-14:00二段40m滝-14:55巻き終り-15:20二俣(夜中降水アリ)

2020/9/22 晴れ
6:30登攀開始-11:15巻き終り-13:00稜線-14:10大笠山分岐-17:20登山口着

========================

前日の夜に桂湖ビジターセンターの駐車場で前泊。ここはトイレもあり快適。
翌朝6時にTさんも合流し、ビジターセンターから車ですぐの大笠山登山口へ。

登山口には結構な台数の車が止まっており、ちょっとビビったが、一般登山道から
大笠山に登る人がほとんどで、我々と同じ日に大畠谷に入ったのは我々より少し早めに入山した
もう一パーティのみだったようだ。

登山口で出会った登山者の話によると、登山道でスズメバチが待ち受けており、
刺されてしまった登山者もいるとのこと。下山時がやや心配だ。

出発するとすぐにつり橋につくので、渡らずに左側の踏み跡から沢に降りる。

最初にダム湖を泳いだという記録もあるが、今回は渇水状態だったため歩いて入渓できた。

水量は少ないが、いきなり廊下状の河原が我々を出迎えてくれる。

いくつか滝は出てくるが特に問題はなく、一時間ほど歩くと二段30m滝に到着。

ここで先行パーティに追いつく。右岸側の巻きにトライしているらしく、一旦懸垂下降で降りてきているところだった。
このあと他のラインにトライするらしい。
我々は定石通り、左岸側から二つの滝をまとめて巻くことに。ここで先行パーティを抜く。

この高巻きは今山行の核心の一つだが、踏み跡っぽいところや歩きやすそうなところをうまくつなぐことが出来たと思う。
懸垂をした記録も多いが、懸垂無しで河原まで降りられたことはちょっと嬉しい。

巻き終わるとしばらく平凡な河原が続くので、Tさんが竿を出してみたが、反応は薄かった。

30m滝の巻き終りから一時間ほどで、最初のゴルジュ帯に到着。
一個目のくの字型の滝は豪快なシャワークライミング。フリーで越えられる。

ゴルジュ内二個目の滝の直登は無理そうだが、右側から簡単に歩いて登れる。

そこからいくつか簡単な滝を越えながら進む

ちょっと歩くと、越えられなさそうな二連CS滝に到着

ここも左岸から巻き、二段目の滝の落ち口の真上辺りの残置支点で斜め懸垂で河原へ。
後で気付いたのだが、残置支点は二か所あり、上のハーケン三枚の支点の方が場所は安全だと思う。(但し、ハーケンの効きは知らん)
我々は当初、上の支点に気づかず下の残置支点(錆びたリングボルトと新しめのハーケン)で懸垂した。
なかなかスリリングな場所だった。

二連CS滝を越えて少し進むと、二個目のゴルジュ帯へ

一個目の5m滝は↑写真の通り、右から取り付いて滝の裏をくぐって、左壁から簡単に登れる。

二個目の6mは右壁から。ホールドが細かいのでロープを出したが支点取れず(リード僕)。終了点もないのでハーケンで構築。

三個目3mは泳いで取り付く。寒いが簡単。

四個目6mは、一旦僕が流心突破を試みようと飛び込んだが、水勢が強くて滝つぼにすら到達できずに断念。悔しい。
右側のリッジっぽいところからロープを出して突破(リードWさん)、簡単だが落ち口が悪い。

結構体が冷えてきたところで、ダメ押しのくの字型の滝。
濡れたくない僕は右壁のドライなルートをいくつかトライしてみたが断念。悔しい。

↑結局フリーシャワークライミングで越えたが、最後がやや悪い。

しばらくゴーロ歩き。

ヒョングリ滝5m?

本日最後のポイント、二段40m。

ここは右岸のルンゼを少し登り、右側の草付きをトラバース気味に右上したが、
やや上がり過ぎたことに気づき、懸垂で下のバンドへ降りたところ、
ちょうど40m滝の落ち口にある小さな滝の手前に降りることが出来た。
失敗すれば40mを飛ぶことになるが、簡単な滝なので問題なし↓

ここを越えて少し歩くと・・・

あ、あれは・・・

出たー!!二俣の大スラブ!一同大興奮。

今日はこの最高のテンバで一泊。
木がないのでタープはやや張り辛かった。河原は広いので4テンくらいのテントでも張れそうだ。
薪はやや少ないので、集めるのに苦労するが、豪雪地帯の密度の高い木だからか、
たき火をしても一本一本の木がやたら長持ちした。

夜中にそれなりの降水があり、端っこに寝ていたWさんは全身が濡れてしまった。

翌日は4時起床。雨はやんでいた。

6時過ぎに出発し、右俣左岸スラブの登攀開始。
今回我々はゴルジュ内には入らず、ゴルジュ手前の壁から取り付いた。

1P目 Wさんリード
適当な凹角から直上。バンドでビレイ。このピッチで唯一カムを使った。後のピッチの中間支点はほぼハーケン。残地も一切ない。

2P目 吉川リード
トラバースして顕著なルンゼの中へ。50m一杯。

3P目 Wさんリード
ルンゼから右岸の垂壁を登り、左上。落石が頻発。ルンゼに落ちてくるので危険。

4P目 吉川リード
一番左に見える藪を目指して適当に左上。相変わらず浮石が多い。
後続パーティが二俣の河原に到着したのが見えたので手を振り合う。

5P目 Wさんリード
藪に突入。藪に入った直後が少し立っている。このピッチでロープをほどく。

クライミング全体はⅡ~Ⅲ級といった程度だが、浮石は酷い。落石にはマジで注意。
Sさんと僕は実際に腕にデッドボールを受けた。500円のドカタヤッケに穴が・・・

ロープをほどいたところから少しだけ斜面を登り、バンドが繋がってそうなところから
ルンゼをトラバース。

草で滑りやすい藪尾根を下ると、結局歩いて河原まで降りることが出来たのだが・・・

ここで今山行最大のヒヤリハットが吉川を襲った。
河原まで最後の数メートルの草付きを滑り台の要領で降りた僕だったが、その直後うしろから
「あ!」というWさんの声に続いて「イボさん(吉川の事)危なかったですよ」とのコメント。
何事かと思って聞くと、なんと僕は気づかずマムシの真上を滑り降りていたらしい。
危なく秘境の中でマムシに噛まれるところだった。。。

何はともあれ懸垂をせずに降りられたことは満足だった。

ここからは水量もぐっと減り、源頭の雰囲気に。

40mのナメ滝はフリーで。

15mの登れなさそうな滝が左岸側から落ちてきたところで、左俣へ。

すぐに水は枯れ、藪漕ぎとなる。

藪漕ぎそのものは1時間弱で終了。心配していたほど藪は濃くはなかったが、疲れた体にはこたえる一コマだ。
↓1591mのピークにほぼぴったり出ることができた。と思う。

ここまで来ればもう安全だが、長い登山道歩きはなかなかにキツい。
特に、昨夜全身を濡らしてしまったWさんは風邪気味で調子が悪そうだった。

ちなみに途中大笠山の分岐で、去年倉谷川に一緒に行ったWDさんのパーティに偶然出会った。
3泊4日の継続遡下降の途中とのこと。さすがだ・・・

結局心配していたスズメバチにも遭うことはなく、稜線に出てから4時間20分で下山完了。
思ったより早く下山することが出来た。

帰りは南砺のくろば温泉で入浴と食事を済ませて帰宅。ここは21時までやっているので非常に便利。
ちなみにここの定食はご飯おかわり自由。かつ丼を注文した私はなんだか複雑な気分に・・・

========================

さて、大畠谷は文句なしに素晴らしい沢でした。確実に今シーズンでは会心の山行だったと思います。
Sさん、Wさん、Tさん誘っていただき本当にありがとうございました。

最後に使用ギアについて。
ロープ:50m2本持って行ったが、1本でも問題なさそう。
プロテクション:ハーケンを多用。それ以外はあまり出番はなかった。
靴:ラバー推奨。僕だけフェルトだったが、登れないことはない。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

カレンダー

2024年4月
« 2月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

最新の記事

カテゴリー

  • 講習会 (1)
  • 藪こぎ (7)
  • 積雪期アルパイン (84)
  • 無雪期アルパイン (79)
  • 沢登り (123)
  • 残雪期アルパイン (29)
  • 山スキー (14)
  • ボルダリング (5)
  • フリークライミング (50)
  • ハイキング (104)
  • トレイルランニング (11)
  • アイスクライミング (36)
  • その他 (36)
  • 月別

    © 2024 千種アルパインクラブ (CAC) All rights reserved.