愛知県名古屋市の山岳会・千種アルパインクラブではアルパインクライミングを中心とした様々な山岳活動を行っています

愛知県名古屋市の山岳会 千種アルパインクラブ

千種アルパインクラブ ブログ トップページ  >  

2015.05.11

酒井です。

GW前に平日の連休が取れ槍沢へ行ってきました。
すっかり千種スキークラブと勘違いしてると思われそうですが、中尾根をアップしたのでその間隙をついて。

大喰岳からのスキーを計画していましたが、少し予定を変更しています。

 

■一日目
10:25坂巻温泉 ~ 13.10横尾 ~ 16:30ババ平

初日はババ平までの予定。
坂巻温泉に車を止め、MTBにスキーを括り付けます。
釜トンネルを抜けるところまではずっと上り坂なので、素直に押し歩き。

釜トンネルを抜け、4月21日に上高地線が開通し除雪がしっかりされている道をMTBで走り、その後横尾までほぼ除雪された道を歩きました。

横尾からはほぼ雪道になりますが、しっかりしたトレースはなし。
テン泊装備で膨らんだザックにスキーを付けたので、バランスをとるのに苦労しつつもババ平へ到着。
その手前の槍沢ロッジでは27日のオープンに向けて準備をしてみえました。

ババ平にテント、といってもフロアレスシェルターと言われる床の無い幕を設営。
スキーも全部中に放り込んで、寝床だけ床を作る感じ。
ポールはスキーのストックを使うので、重量も幕の500gが増えるだけなのでお手軽です。

幕営後は夕食をとって早々に就寝。次の日に備えます。

 

IMG_20150422_102420

釜トンネル出たところにトイレ 歩く人いませんけど
スキーをくくりつけ林道を走る準備

 

IMG_20150422_154432

横尾を越えた槍沢 まだスキーで歩くところがない

 

IMG_20150422_163728

槍沢ロッジあたりからスキーで歩けるようになる

 

■二日目
早朝5:35 ババ平を出発、槍沢を詰めて行きます。
二日目にしてようやく本格的なスキー登高の開始。最初からシールで登ります。

 

IMG_20150423_054447

大曲 快適に歩くことができる

 

大曲を越えて天狗原分岐に差しかかる辺りで、右手の岩場が崩れて落石。こぶしより大きな石が槍沢に向かって大量に落ちてきました。
一つだけ自分の方へ向かって来ましたが、大半は後方へ流れていき一安心。
沢に向かって落ちてくることを意識したルート取りを心がけねばと、改めて思いました。

7:15 大喰岳と槍ヶ岳の分岐に到着。
当初の計画では大喰岳に向かう予定でしたが、槍ヶ岳の斜面の方が良さそうに見え予定変更、槍ヶ岳へ向けて登ります。

 

IMG_20150423_060914

真っ直ぐ行くと大喰岳 右へ上がっていくと槍ヶ岳

 

IMG_20150423_082226

槍ヶ岳が見えてくる

 

9:40 殺生ヒュッテに到着、高度は2867m。
10時になったら滑る予定だったため、ここで食事と滑走準備にかかります。

 

IMG_20150423_100551

殺生ヒュッテからの斜面

 

IMG_20150423_082059

ババ平まで快適な斜面が続く

 

こんなに滑りやすい斜面はどれだけぶりだろうってくらい状態の良い雪質。
BCだとなんだかんだで転んだりするのですが、この日はそんな心配もなく気持ちよく滑り降りてきました。

ババ平まで滑ったところでテントを撤収、来た道を戻り、16:55 坂巻温泉到着。大正池を少し越えたところからからはずっと下り坂で、坂巻温泉まで10分でした。

 

IMG_20150423_160937

GWにお世話になる岳沢の様子

 

その後坂巻温泉にお世話になり、名古屋へと帰りました。

 

 

2015.03.27

酒井です。

上高地の小梨平で雪上テント泊の経験値稼ぎと、二日目は岳沢とその周辺へスキーツアーに行ってきました。

 

■一日目

坂巻温泉に車を止め歩き出したのが9:20、釜トンネルを抜けた林道はしっかり除雪され、暫くはアスファルトの上を歩きます。

 

IMG_20150321_103157

 

大正池の手前で工事用道路が分岐し、林道の除雪も終了。スキーに切り替えるとやはり楽チンで、さくっと小梨平へ到着。

早速テント設営に取り掛かるも整地に手こずり思いのほか時間がかかる。そもそも3P持ってきているのが間違っているがもう一つはインナーがメッシュなので仕方なし。

 

IMG_20150321_140245

 

テント設営が終わったところで次はツェルト。
バックカントリーで昼ご飯の時などにスキー板とストックだけで立てているが、今回はそれを一晩もつかほかっておいてみる。
翌朝は結構風が吹いていたが問題なく立っていた。

 

IMG_20150321_173120

 

カンバの皮を探しに行ったり100均スノーソーで雪を切り出したりしてるうちに日も暮れ、お一人様鍋をやって就寝zzz…。

 

■二日目

翌朝は風の音での目覚め。
4時前だったのでもう少し寝たかったが寒さもあり朝ご飯にする。
ラーメンを作って食べると身体もテントもポカポカ、したところで二度寝zzz…。
結局二日目テントを出発したのは5:40、ちょうど空が明るくなった頃でした。

河童橋を渡り岳沢登山道入口へ。
樹林帯を少し歩くと岳沢へ出たのでとりあえず岳沢小屋の方へ。
この日は最初からシールを貼ってるのでよく登るものの、なかなか小屋が見えてきません。
天狗沢に着いても見えないので、どうやらまだ完全に雪の中のようです。

 

IMG_20150322_070254

 

この時点で8:20、まだ時間あるのでどこの沢を滑るか思案。
転んだ時に止まってくれないと困るので、陽が当たり始め緩むのが早そうな東向き斜面が候補。
4本ある沢のうちカモシカ沢と天狗沢は全面デブリーランドで不可、ということで今いるところから近い順に間ノ沢、西穂高沢へ行ってみることに。

岳沢も上の方はデブリが大きく、デブリ帯をトラバースするのにとても苦労します。
しかもスキー履いたまま渡ろうとしたので更に大変。でも途中で脱ぐ気にもならず、時折大物が通った跡にびびりながらどうにかこうにか渡りきり、そこから間ノ沢をいけるとこまで直登。

暫く登っていくとデブリ帯に捕まったので登高はそこでストップし、ようやく本日一本目の滑走。

 

IMG_20150322_093557

間ノ沢

 

とても気持ちよく滑れましたが、9:50にして既に緩みすぎなくらい。お日様ってすごい。
とっとと西穂高沢へ移動。今度は素直にスキー板背負ってデブリ帯を歩いて通過、西穂高沢下部に着いたところからまたシール登高を開始。

一時間ほど登った11:25、いよいよ緩んだ雪にシールが滑るようになってしまい、いい時間になったしデブリも出てきたしでここで切り上げ。
快晴の西穂高沢~岳沢をゆらゆらのんびりと滑りながら小梨平へ戻りました。

 

IMG_20150322_112908

西穂高沢 現在一番状態のいい斜面

 

結局この日は河童橋で人に会うまで山中では誰にも会わず。
新穂高ロープウェイにスキー持ち込みができなくなった影響もあるのでしょうか。

この後テントを撤収して来た道を戻り、平湯のもりで温泉につかって名古屋へ帰りましたとさ。

2014.03.01

ミヤザキです。
2月25日、千種の数少ない山スキー班員として細々と活動するべく、白馬にバックカントリースノーボードに行ってきました。
 
メンバーはクライミングジム・ズットンのスタッフO君と常連客Kさんの3人。
当日は前夜からの降雪が続き、視界も微妙。ただし回復傾向の予報のため、迷いながらも山に向かうことに。
 
栂池高原スキー場のゴンドラ、つが第2リフトを乗り継いで、さらにゲレンデをトラバースし、およそ1700mあたりの林道から歩き出し。
雪の中2時間ほど登っていると、徐々に雪も止み、青空ものぞき始めた。
当初の予定通り白馬乗鞍岳まで行けるかも!?と思いつつ、2200mの天狗原に到着。
しかしこれ以上登っても視界不良と判断し、滑走開始。
2200mの天狗原
 
前日までの好天で堅く締まった斜面に約30cmの新雪が乗っており、やや底付き感がありながらも、十分スプレーの上がるパウダー。
ただし、天狗原南面の浅いボウル地形の急斜面で、幅の小さい表層雪崩を起こしてしまった。
雪崩から逃げるようにラインを取り、行く末を見守ったが、かなり下まで流れていった。
後続の2人も雪崩を起こしながらの滑走。
ボードのコントロールができるレベルの厚さとスピードだったが、これ以上の積雪であれば、ここは滑るべきではないだろう。
体験して初めてわかることが多い。
栂池高原まで滑走
なにはともあれ、途中の緩斜面でもがきながらも無事に栂池高原まで滑走。
八方尾根に移動して終了間際のHAPPO BANKSで2本滑り、温泉に入って蕎麦食って帰宅した。

2009.05.01

焼岳山スキーに4月29日行ってきました。

メンバー:曽我、浅野(清)、岩佐、山田

中の湯新登山口(5:40)-焼岳頂上(9:25,9:45)-中の湯新登山口(11:25)

ゴールデンウィークは高速1000円で大渋滞に巻き込まれるかと思いきや、
意外とすんなり、行きも帰りもスルッと行けたのでちょっぴり拍子抜けでした。

この時期、雪は上部だけしか期待していなかったのですが、駐車スペース
(11号カーブのあたり)から板をはいて登ることができたので、思ったより、
時間がかからず、午前中で終わってしまいました。

このコースのメインはやはり、頂上直下のすり鉢状の斜面です。
あっという間に滑り降りてしまいましたが、雪質は少々悪く、ターンしにくかったです。
樹林帯はもう笹薮が出始めていて、快適とは程遠い状況で、最後の30分ほどは試練でした。

中の湯温泉で汗を流し、道の駅でみんな山菜を買い、山形村の蕎麦屋でおいしい蕎麦を食べて
帰りました。

今年3回目の山スキーでしたが、いずれも午前中に下まで降りて、午後はゆっくりというパターンです。

たまにはハードなものを計画しなくては。。。

カレンダー

2024年4月
« 2月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

最新の記事

カテゴリー

  • 講習会 (1)
  • 藪こぎ (7)
  • 積雪期アルパイン (84)
  • 無雪期アルパイン (79)
  • 沢登り (123)
  • 残雪期アルパイン (29)
  • 山スキー (14)
  • ボルダリング (5)
  • フリークライミング (50)
  • ハイキング (104)
  • トレイルランニング (11)
  • アイスクライミング (36)
  • その他 (36)
  • 月別

    © 2024 千種アルパインクラブ (CAC) All rights reserved.