愛知県名古屋市の山岳会・千種アルパインクラブではアルパインクライミングを中心とした様々な山岳活動を行っています

愛知県名古屋市の山岳会 千種アルパインクラブ

千種アルパインクラブ ブログ トップページ  >  

2021.08.27

お世話になっております、8鳥です。8月26日常念から槍までぐるっと一周してきました。1日でとてもしんどかったですが、充実しました。

登山届は三股駐車場から林道を10分ほど歩いた登山道入り口にポストがあります。

三股駐車場4:00〜常念頂上6:19〜大天井頂上7:56〜水俣乗越9:38〜槍山頂10:56〜横尾13:03〜蝶山頂14:56〜三股駐車場16:26

 

槍の山頂までは写真撮影を除いて、ノンストップで行きました。

ポカリを1リッター以上シッカリ飲んで出発。

前常念からの花崗岩の岩稜帯から登りがきつくなる。

常念山頂

常念〜大天井は比較的なだらかな稜線歩きで、爽快です。

大天井岳山頂

大天井から西岳の間が、小さなやせ尾根を巻いたりのぼり下りさせられて、体力を使いました。

槍が岳周辺のコースタイムは急登が続くため多少甘めに設定されているようです。

水俣乗越

槍ヶ岳山荘から槍山頂までの登りは、登山者で渋滞。今回は景色は望めませんでした。

槍山頂

槍から横尾までが長い。特に槍様ロッジから横尾の4kmは、ほぼ平坦なので、疲労が増します。

横尾・・・もうここで終わりたい気分になる。

横尾から蝶までの登りはとても急で大変です。

蝶が岳山頂

 

蝶から三股の下りも急ですが、木の梯子などで、しっかりと整備されています。

三股駐車場、ようやく戻ってきました。

足豆対策でチューブのクリームを使用したことが功を奏したのか、まめなどできずに足回りは快適でした。

 

2021.07.23

ご無沙汰しております、8鳥です。
7月22日、黒戸尾根から入って、甲斐駒ヶ岳、北沢峠を経由して仙丈ヶ岳まで往復してきました。休む間も無く撮った写真ばかりなので、あまり情報になりませんが、簡単にのせておきます。

以下コースタイム
4:42出尾白川駐車場出発~7:21七丈小屋~8:12甲斐駒頂上~9:35北沢峠~11:27仙丈ヶ岳山頂~12:46北沢峠~14:48甲斐駒頂上~17:15尾白川駐車場下山完了 

尾白川の駐車場は新しくなっており、100台くらいは楽に止められます。
駐車場から5分ほど歩いたところにある、登山道入り口の神社の御手洗で水が汲めます。

七丈小屋の前の水場は100円を写真の白い箱の中に入れて、水が汲めます

甲斐駒山頂。360度景色が聞いて、いい眺めでした・・・疲れてあんまり眺めを楽しんでいませんが。

北沢峠。こもれび荘の水場はっ小屋の入り口にあります。あんまり水の出はよくないです。ここからまた仙丈まで登りです・・・

仙丈ヶ岳頂上。頂上の前の小仙丈ヶ岳から距離が長いです。気持ちが折れます。小仙丈までの登りも、偽ピークが2,3個あって、まだなのか・・・と苦しみました。
少し雲が出てきました。

再び北沢峠。こもれび荘の水場。これからまた甲斐駒へ上り返しです。本当に疲れました。

甲斐駒山頂。もう後は下るだけ・・・雲も出てきて雷も少しコロコロなっています。

帰ってきました。尾白川駐車場。

とても長い一日でしたが、無事に歩ききれてよかったです。最後の黒戸尾根の下りは、永遠に続くような長さでした。

2021.06.13

西村です。

なかなか登りに行けない時はご近所トレランで楽しんでいます。
秩父方面の西武線沿いにはしっかりと道がついていて、奥多摩と同じくポピュラーなエリアです。
しかし早い時間帯を選べば人にもそれほど会わず、スムーズに静かな山が楽しめます。
昭文社の山と高原地図(22)『奥武蔵・秩父』が対象エリアです。

*コース/約18km
道の駅 芦ヶ久保6:00~二子山7:00~武川岳7:50~山伏峠8:20
~天目指峠9:30~子の権現10:00~吾野駅10:50

スタート地点は西武線の駅と道の駅とが一緒なので具合がいいです。
道の駅から線路をくぐってスタートするが、いきなりの急登で、二子山まではひたすら登りが続きます。
ちなみにあの二子山ではありません。
小さなアップダウンをこなしながら、武川岳、伊豆が岳方面へ。
終始樹林帯なので涼しくて助かります。

ゴールの吾野駅に着いたら、電車で芦ヶ久保駅まで戻り、車で家路につきました。

2019.08.13

西村です。

連日の猛暑、どこも暑くてかないませんが、早歩きで甲斐駒へ行きました。

▼コースタイム
竹宇神社00:30五合目03:00七丈小屋03:30甲斐駒山頂04:50
三ツ頭分岐06:15烏帽子岳06:25大岩山07:55日向山09:30竹宇神社10:30
グルッと回ってこれるいいコースでした。

日が昇ると暑さでやられてしまうので涼しいうちに進んでしまおうと思い、暗がりの中を歩きだした。
そよ風ぐらいあればいいけど、かなり蒸していてスタートから発汗量が半端ない。
8合目くらい、明るくなるころ少し冷えて上着を羽織った。
眼下に広がる雲海はいつもながらどこで見ても素晴らしい。

明るくなる頃に頂上へ着いた。
もう少し早く着けると思ったのだが。体力の低下が著しい・・・。

その後は鋸岳方面へ向かいます。
6合目にかなり立派な石室がありました。

中はとてもきれい

三ツ頭分岐から日向山方面に伸びる顕著な尾根を辿ります。

途中の烏帽子岳から甲斐駒方面
道標もしっかりしてる

ここから先は案外入山者も多くなく、静かな環境の中楽しく進めました。
日向山の手間へにある大岩山への登りは結構立っていて、鎖や梯子が続きます。
一瞬、迷いそうになるところもありますが地形図を確認し、十分なほどの赤テープに沿って進むと日向山へ。
あとは尾白川の駐車場まで下って終了しました。
そのまま川で全身アイシング。
さっぱりして帰えりました。

2019.05.29

西村です。

気になっていた場所へ行ってきました。

「となりのトトロ」の『七国山』のモデルになったところです。

名前の由来はその昔、上野・下野・常陸・安房・相模・駿河・信濃・甲斐の8つの国が望めたことだそうです。

もちろん今はまったく見えません。

健康のために歩く方、広場で遊ぶ幼児がいたりのんびりしています。

標高こそはありませんがメインの尾根道をベースに脇道をあっちへこっちへとウロウロ、グルグル廻れば結構いい練習になります。

2015.10.22

宮崎です。

健康のため、足助の寧比曽岳でトレイルランニングをしてきました。

綾渡登山口8:00-9:10筈ヶ岳-9:40寧比曽岳10:00-11:00綾渡登山口

標高差約600mを緩く登り、下りは一気に飛ばして帰る往復22㌔。

誰一人出会うこともなく、道の景色も変化があって飽きることもなく、マイペースで走れました。

特に筈ヶ岳分岐から寧比曽岳までは広葉樹のトンネルのなかを駆け抜けていく気持ちのよいトレイルでした。

紅葉の時期は香嵐渓渋滞に巻き込まれること必至ですが、それさえ外せばかなり良い練習コースだと思います。

IMG_2838

IMG_2912

IMG_2845

IMG_2846

IMG_2851

2015.09.07

1皮です

土曜日に昼まで時間が空いたので、恵那山前宮ルートを登ってきました

恵那神社(標高650m)5:20-7:30頂上(標高2191m)7:40-9:30恵那神社

登山道が急すぎて、登りは気持ちよく走れませんでした

標高1500~1900mぐらいの間は、クマザサが登山道を覆っており

ヌルヌルした倒木や岩が葉の下に隠れていて

何度も足を引っかけて転倒。痛い思いをしました

あまり人が登ってないのかもしれませんが、この道はトレランには不適です、、、

標高差が1600mほどあるので熱中症が怖かったんですけど

笹の葉に乗っていた水滴で全身がびしょぬれになって涼しかったです

下りで単独の人2人と行き違いました

こんなに眺望がいい場所はほとんどないっす

こんなに眺望がいい場所はほとんどないっす

頂上。4mぐらいの展望台に乗っても、この程度の眺望(T_T)

頂上。4mぐらいの展望台に乗っても、この程度の眺望(T_T)

2014.06.18

1皮です
 
しばらく前になりますが
岐阜県の鷲ヶ岳に行ってきました
 
朝から雲行きが怪しかったですが
幸いにも途中では降らず
車に戻ったら雨粒が落ちてきました
 
林道が稜線付近まで続いていて
あまり面白くありませんでした
 
鷲ヶ岳高原ホテルの先林道(標高870m)4:30~5:35頂上(1672m)5:45~6:25林道
鷲ケ岳
前の山を覆う雲がうねっていました

2014.06.04

1皮です
 
焼岳に行ってきました
1700~2000m位まで雪が残っていて何度も道に迷い
中尾峠手前では雪をたどって変な方向に行ってしまい藪こぎを余儀なくされました
北アはトレランにはまだ少々早いようです
中尾峠からは砂埃の舞う急登
頂上ではライチョウのつがいが出迎えてくれ、癒されました
ちなみに、この山も走れるところは少ないです・・・
 
奥飛騨温泉郷中尾の京大砂防観測所前駐車場標高1150m 4:30~6:00中尾峠2050m 6:10~6:40頂上2455m(ライチョウ撮影タイム)7:00~8:05駐車場
 
中尾峠
中尾峠手前。雪がべったり
 
ライチョウのつがいのオス
ライチョウのつがいのオス。足環をしてます
 
頂上から見る槍穂
頂上から見る槍穂。手前は、越えてきた焼岳北峰。
噴気孔からガスが上がってます

2014.05.30

1皮です
岐阜県白川村の三方崩山に行ってきました
登山道は急で、登りはほとんど走れませんでした
上部には10カ所ほど残雪がありました
 
道の駅飛騨白山(標高610m)4:35~5:10 1244m尾根 5:15~5:40 1624mピーク5:50~6:45頂上(2058m)6:55~8:00道の駅
 
三方崩山_ブナ林
1244m尾根。きれいなブナ林に癒されます
 
1624mピークから見る頂上
1624mピークから見る頂上
頂上の絶景
頂上の絶景。尾根には「砂のナイフリッジ」(!)とかもあり、スリル満点です

カレンダー

2024年4月
« 2月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

最新の記事

カテゴリー

  • 講習会 (1)
  • 藪こぎ (7)
  • 積雪期アルパイン (84)
  • 無雪期アルパイン (79)
  • 沢登り (123)
  • 残雪期アルパイン (29)
  • 山スキー (14)
  • ボルダリング (5)
  • フリークライミング (50)
  • ハイキング (104)
  • トレイルランニング (11)
  • アイスクライミング (36)
  • その他 (36)
  • 月別

    © 2024 千種アルパインクラブ (CAC) All rights reserved.