愛知県名古屋市の山岳会・千種アルパインクラブではアルパインクライミングを中心とした様々な山岳活動を行っています

愛知県名古屋市の山岳会 千種アルパインクラブ

千種アルパインクラブ ブログ トップページ  >  ブログ一覧

2018.05.31

 

奥の二俣にある大滝

奥の二俣にある大滝

台高マニアの1皮です

 

昨年、紀伊半島の希少なクマと出くわした宮川水系大熊谷(三重県大台町)の右俣に1人で行ってきました

ネット上に遡行記録を見かけない谷で

簡単には登れない大きな滝が次々出てきます

きわどい高巻きを楽しみたい人にお勧めです

 

大熊谷出合7:40~422m地点 9:00~9:30二俣9:50~11:00奥の二俣11:10~13:50 1285mピーク14:20~迷岳~口迷岳~17:10大熊谷出合

 

どんな滝が出てくるか分からないので時間がかかるかもしれないと早めに歩き始める計画を立てていたが

大台町の道の駅で寝過ごしてしまった

朝晩の交代勤務による不眠症傾向がたたったのか

 

出合から林道を行くと

支流の東俣谷との分岐で関西ナンバーの車が3台止めてあった

東俣谷には沢ノボラーが入っているらしい

そのまま林道が崩壊している地点まで行き入渓

左右に大きな滝がある十字峡(422m地点)を通過ししばらく行くと

右俣と左俣の分岐に到着(480m)

地形図では右俣はゴルジュのゲジゲジマークこそないものの

流れがぐねぐねしており、滝が続くことが予感される

3a

右俣最初の滝。これは何とか登れたが・・・

右俣最初の滝。これは何とか登れたが・・・

P1080053_convert_20180531104512

ハーネスを付け出発、すぐに1つ目の滝が登場

鉄分がしみ出ており、何となく赤黒い

左側から取り付くがバランスが悪く、最後は気合いの一歩で滝の右上に出た

その上は小さなゴルジュに続き大きな滝が2、3続いているのが見えた

右も左も上部は壁で守られている

これは登れないなあ、懸垂で帰ろうかなあと思ったが

唯一の弱点の崩壊気味の凹角とスラブ壁をちょっと行ってみることにした

ここも最後は気合いの一歩で緩い斜面に出た

複数人数で行くなら、滝も巻きも、ロープを付けた方がいいでしょう

 

 

 

その上部も直瀑が続き、巻き巻き

流れが二筋ある滝を巻くと

見栄えのする30~40mの大滝の下に出た

 

P1080057_convert_20180531104637よく見ると、右側にも大きな流れがあり、どうやら二俣のようだ

地形図では600m、650m、700mの各地点で支流が合流するが、どこだろうか

今日は腕時計が電池切れで高度が分からないため現在地がいまいち分からない

大滝方面は西向きなので、ここは650m地点だろうと想定し、大滝を巻き始めた

ところが大滝の半分以上の高さまで登って振り向くと

先ほどの右俣方面は真っ直ぐ大きな沢が続き

遙か先には稜線まで続いているように見えた

再度地形図を点検し、大滝があるのは700m地点と判断

ここは右俣に入らなければならないだろうと思って二俣まで下り

右俣を進んだ

P1080062_convert_20180531104739P1080066_convert_20180531104834P1080069_convert_20180531105032P1080076_convert_20180531105330P1080078_convert_20180531105415

その後も大きな滝がごろごろ出てきて

中には危うい高巻きも余儀なくされた

後方に見える白倉山方面の稜線がだんだん低くなってくると

突然、だだっ広い崩壊地に出た

沢は砕石で埋め尽くされている

しばらく登ると、稜線が見えてくるが

そのすぐ近くまで崩壊が進んでいるようだ

急傾斜の崩壊地は登れないので

早めに右の尾根に出て稜線までたどった

 

 

 

 

1285P。向こうに見える三角錐の山が迷岳

1285P。向こうに見える三角錐の山が迷岳

1285mのピークで濡れた服を着替えた

風がないため、小さなアブか蚊のような虫が肌に吸い付き不快だった

迷岳を経て、先週目印を付けたコル(口迷岳の東側)付近から南に続く尾根の稜線を下降

そのうちシカ避けネットに沿って歩くようになり

900mぐらいで林道と合流

林道をショートカットするため

850mぐらいの地点のヘアピンカーブ付近でまた尾根に入り

急斜面の尾根を真っ直ぐ行った

(落ち葉でとても滑りやすく、バックドロップを5回食らった)

600mぐらいで再び林道と合流

国道までそのまま林道を歩いた

2018.05.20

本流と第一支流の出合にある大きな滝。巻くのは大変だった

本流と第一支流の出合にある大きな滝。巻くのは大変だった

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1皮です

台高の沢に行ってきました

第一支流の出合にかかる40m滝の高巻きが厳しかったです

 

中ノ谷出合8:00~10:20第一支流出合~稜線(1100m地点)~14:00 1194mピーク14:30~口迷岳~15:50迷岳~17:20中ノ谷川出合

 

出合にある空き地に駐車、入渓する

右に左にと植林地が出てきて、左岸には大規模な皆伐地もある

河床はきれいなナメがたくさんあるのに何だかなあという感じ

しばらく歩き続けると、前方が暗くなってきて、滝場の登場

泳がないと越せない釜が2、3カ所あり、もったいないので今期初泳ぎ

半袖半ズボンのウエットスーツ(スプリングという名称らしい)を着てきたので

思ったより冷たくはなかった

 

30mほどある滝。巻く途中から

30mほどある滝。巻く途中から

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

泳いで水流を直上しようとしたが、水流が激しく登れず。左の壁から

泳いで水流を直上しようとしたが、水流が激しく登れず。左のスラブ壁から 

 

くの字に曲がった25m位の滝は、傾斜は緩いが水量がすごいので巻いた

小さな滝は次々越していける

2時間ちょっとで第一支流の出合に到着

40~50mはありそうな立派な滝でんな

さあ、右から越えるか左からにするか、よーく観察する

30mぐらいから上に岩壁帯が左右に続いており、難儀しそう

大きくは巻かずに小尾根に取り付いたが

絶妙な位置に支点になる木があり

この大滝と、その上にある滝を一緒に巻いた

ロープは使わなかったが、複数人数なら安全のために使用した方がいいだろう

 

その上も見栄えのする大きな滝がいくつも出てきたがすべて直登できた

ある滝の落ち口に上がって見上げると1本の巨木が目の前に現れた

直径は3mぐらいだろうか、「すごい」と思わず叫んでしまった

この辺りの傾斜は急で、横方向から見ると幹もかなり斜めになっている

重力に逆らうように岩の上に根っこを這わす力強さに心打たれたが

崩れやすい地盤ゆえにそう遠くない時期(それでも数十年先か)には

倒れてしまうのではと思った

P1080015_convert_20180519231110P1080017_convert_20180519231157

 

 

 

 

 

 

 

P1080022_convert_20180519231350P1080023_convert_20180519231520

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1080029_convert_20180519232019

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その上流は左右に小さな沢がどんどん入り込むが、水の多い方へと登って行くと

迷岳から東に伸びる1194mピークの東方1100m地点に出た

この辺りは自然林で人の踏み跡はないが

シカ避け用の網目柵(倒れている)や黄色い目印棒などがあり

植林地が近くまで迫っていることが分かる

赤白のヤマツツジが盛りのピークで濡れた服を着替えていたら

小さなアブのような虫に吸い付かれ、脚が夜まで痛がゆかった

台高の稜線は標高1000mちょっとしかないものの

真夏でも涼しい風が吹いていることが多いが

今日は風がなく暑かった

P1080045_convert_20180519235930

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ピークを西に下りると、「登山口 宮川山岳会」と書かれた道標と踏み跡が出てきた

南の斜面には林道が見え、踏み跡を下るとあそこにつながるのだなと分かる

今回の山行の目的は南斜面の林道につながる降り口を見つけておくこと

道標まであるのには驚いたが

地形図を見るとちょっと西の1210mピークから南に続く尾根を下ると

林道をショートカットでき、もっと簡単に降りられそうなため、

コルに目印を付けて置いた

(目印はごみにならないよう、次に行った時に回収します)

 

そこからは口迷岳、迷岳(東側は三重稜線になっておりその名の遠い迷ったが)、スメールを経由し、中ノ谷の出合に戻った

2018.05.06

 

 


DSC_0365_convert_20180506131549

 

 

 

 

 

 

 

1皮です

北アをハイキングしてきました

計画では1日夜に湯俣まで行く予定でしたが

2日入山になったため水晶岳まで足を伸ばせませんでした

【2日】七倉3:40~湯俣8:00~14:30真砂岳南側

【3日】テン場4:40~真砂岳~野口五郎岳~三ツ岳~12:00七倉

初日は猛暑で熱中症気味になり、翌朝まで頭痛が治りませんでした

2日目は朝から強い南風でパラパラ雪も降ってました

烏帽子小屋からの下りは、たぶん積雪のため、大木が何本も折れて尾根をふさいでいました

マイナールートでGWの谷間だったため、山では誰にも会いませんでした

明け方。月と木星のランデブー

明け方。月と木星のランデブー

水晶岳はすぐそこに見えるがパス

水晶岳はすぐそこに見えるがパス

真砂岳から見た朝日と野口五郎岳(左)

真砂岳から見た朝日と野口五郎岳(左)

 

 

 

2018.05.01

日程: 2018/4/30

メンバー: なるせ(R),よしかわ(K)CL,酒井さん,犬飼

天気: 晴れのち曇り

コースタイム:

9:00 御嶽ロープウェイ飯森駅~12:00二の池より滑降~14:00御嶽ロープウェイ飯森駅 下山

DSC_0507

二の池より滑り降りました

 

カレンダー

2018年5月
« 4月   6月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

最新の記事

カテゴリー

  • 講習会 (1)
  • 藪こぎ (7)
  • 積雪期アルパイン (84)
  • 無雪期アルパイン (79)
  • 沢登り (123)
  • 残雪期アルパイン (29)
  • 山スキー (14)
  • ボルダリング (5)
  • フリークライミング (50)
  • ハイキング (104)
  • トレイルランニング (11)
  • アイスクライミング (36)
  • その他 (36)
  • 月別

    © 2024 千種アルパインクラブ (CAC) All rights reserved.