愛知県名古屋市の山岳会・千種アルパインクラブではアルパインクライミングを中心とした様々な山岳活動を行っています

愛知県名古屋市の山岳会 千種アルパインクラブ

千種アルパインクラブ ブログ トップページ  >  ブログ一覧

2015.06.10

沢の季節!

吉川です。
今季初の沢登りは、去年企画倒れになった奥美濃の蕎麦粒山にしてみました。
場所:蕎麦粒山 ミヤマ谷
メンバー:早戸、吉川(報告)
時間:2015/6/7 駐車場7:15→ミヤマ谷出合8:00→11:30蕎麦粒山12:15→西尾根→駐車場14:30

 
「道の駅夜叉ケ池の里さかうち」を過ぎてすぐ、大谷川にかかる橋の手前を右折。廃スキー場を左手に見ながら、さらに林道を走ると左に駐車スペースがある。ここから先は工事中で、関係者以外は車両進入禁止。駐車スペースには関東ナンバーの軽自動車が一台だけ停まっていた。
ヒル対策に「ヒル下がりのジョニー」を全身にかけて出発。林道を少し進むと「蕎麦粒山に登る方はこちらへ」という工事看板があり、旧林道へ誘導される。旧林道は踏み跡こそあるものの、かつて車が通行できた道だったとは信じられないほどに荒れ果てており、藪毛虫パラダイス状態だ。
その道を40分ほど歩くと、すぐ左手に沢が並行するようになり、どこからでも入渓できそう。他の人の記録では、林道の終点まで歩いているが、これ以上パラダイスに用は無いので、ここから入渓することにした。
ザックを下ろし沢靴を履きながらふと指先を見ると、ヒルがくっついているではないか。うひー、やっぱりヒルがいるのか…ヤダなあ。
過去に、一泊二日の沢登りを終えて駐車場で着替えていると、血を吸いまくって異形と化したヒルが僕の腰に食いついていたことがあった。コイツとシュラフの中で一夜を共にしてたかもしれないと思うと寒気がした。それ以来ヒルは嫌悪感の塊なのだ。沢をやるならヒルを避けて通れないが、嫌いなものは嫌いだ。
とりあえず気を取り直してじゃぶじゃぶと歩く。水はかなり冷たく、空は曇っている。寒い遡行になるだろう。10分ほどで二俣にでた。ここがミヤマ谷との出合なので左の沢へ。

ミヤマ谷

↑ミヤマ谷

ミヤマ谷は狭い谷で、水量も多くない。ただし、高さ数メートル程の滝が無数に連続しており、クライマーを飽きさせない。というか最後は滝に飽きた。
最初にロープを出したのはこの滝(だったと思う)。

ハヤトさんリード

リード早戸さん。見た感じ悪そうだったので、個人的には巻くことも考えたが、当然早戸さんはこんなところでは逃げない。滝身の右側を登る。登ってみると意外にあっけなかった。小さいカムとナッツを使用。
そのあと水量1:1の二俣を右に進むと現れたのがこの滝。

登った
リード吉川。いきなり出だしで足を滑らせ、派手に釜へダーイブ!メッチャ寒い!錫杖の時といい、今回といい、最近よく川に落ちる。ここも滝身の右側から、小さいカムを2~3個で登った。終了点から後ろを振り返ると、なんと斜面に雪渓が残っているではないか!冷たいはずだ。

ダーイブ!

↑ダーイブ!

 
その次の滝は無理そうなので右を巻く。

登れん滝

↑これはムリ

雪渓が残ってたよ

↑雪渓の残骸

 

その後も滝が連続するが、プロテクションが取れそうにないしそこまで難しくないので(怖いけど)ほとんど巻かずにフリーソロで抜けることができた。
右から階段状の滝が流れ込む二俣を左に進むと終盤のはずなのだが、まだまだ滝は続く。「もうそろそろやめにしませんか?」などと言いながら登るが、なかなか終わらない。先ほども書いたが、さすがに滝に飽きてきた。水が枯れたあとも枯れた滝などが続くので、小さな滝が好きな人にはぜひ来ていただきたい。
滝が終わると、今度は藪漕ぎ…いや藪というよりジャングルだ。すぐそこが稜線のように見えるのだが、分け入っても分け入ってもなんとやらという感じで蒸し暑く、しんどい。
ゼイゼイ言いながら稜線にでると、うっすらと踏み跡が出てきて、すぐに山頂へ到着。誰もいない山頂で二人して意味もなく叫んだ。

山登りは青春

↑「山登りは青春」の文字に涙がこみあげる

山頂で昼飯を食べて、西尾根から下山。記録によると近年、西尾根コースが整備され、かつて一般的だった東側から登るコースよりも歩きやすいそうだ。確かに西尾根コースは踏み跡もしっかりしており迷うようなこともないだろう。
下山では早戸さんが取り憑かれたようにキノコを観察していた。今後は魚を釣ったり、キノコや山菜を採ったりして食べる山行もやっていきたいとのこと。僕もやってみたいが、キノコはさすがにちょっと怖い。
最後に川を渡るところには丸太橋までかかっており、至れり尽くせりの西尾根コースだった。

今回奥美濃は初めてだったが、静かで良いところだった。

 

ミヤマ谷について
今回は遡行図が手に入らなかったので、滝を登るか巻くかは自分達で判断しました。しかし一部を除いてほとんどの滝が登れるし、ほとんどの滝が高巻き可能なので、人によっていろんな楽しみ方ができそうです。また、残置類は全く見当たりませんでした。
ヒルは一匹しか見ませんでしたが、過去の記録を読むとたくさんいる時もあるみたいです。それよりも今回はダニが多く、実害は無かったものの、服に頻繁にくっついていました。魚は結構いるみたいです。

 

以上です。

カレンダー

2015年6月
« 5月   7月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

最新の記事

カテゴリー

  • 講習会 (1)
  • 藪こぎ (7)
  • 積雪期アルパイン (84)
  • 無雪期アルパイン (79)
  • 沢登り (123)
  • 残雪期アルパイン (29)
  • 山スキー (14)
  • ボルダリング (5)
  • フリークライミング (50)
  • ハイキング (104)
  • トレイルランニング (11)
  • アイスクライミング (36)
  • その他 (36)
  • 月別

    © 2024 千種アルパインクラブ (CAC) All rights reserved.